MENU
HOME
JOURNAL
ACTIVITIES
ABOUT US
CONTACT
HOME
JOURNAL
ACTIVITIES
ABOUT US
CONTACT
HOME
JOURNAL
ACTIVITIES
ABOUT US
CONTACT
JOURNAL
新着記事
人気記事
講座
小1女子も夢中になった、ワークシートの活用法とは?
finditsでは、小学生が家庭で使える「文を書く」ためのワークシートを提供しています。 「文を書く」というと、どうしても作文を思い浮かべてしまいますが、finditsの通常のワークシートやレッスンではいわゆる「作文」は扱いません。 では、どのようなこ...
2024年12月3日
講座
【モニター募集!】小学生のためのライティングクラス開設します
finditsでは、学校や塾では教えてくれない「書く」「伝える」ことを学ぶオンラインクラスをスタートします。 正式なスタートに先駆けて、モニターを募集します。申し込みについてはこのページの下部に記載していますので、最後まで読んでくださいね。 ■な...
2024年11月25日
講座
「絵本のまちひろば2024」が開催。英語絵本×楽器をつくるワークショップをレポート
絵本のまちとして知られる板橋区最大のイベントでものがたりレコーズのワークショップが行われました。finditsは楽器工作のプロデュースを担当。その様子をレポートします
2024年11月6日
イベント
絵本で英語とアートを体験。「ものがたりレコーズ」の夏のワークショップをレポート!
英語絵本とアートを同時に体験できるワークショップがJ-WAVEこどもみらいプロジェクトの主催で開催されました。finditsはアートワークのプロデュースを担当。その様子をレポートします
2024年9月19日
未分類
海外の学校でアートを重視する理由。批判的思考を育てるってどういうこと?
アート=図工なの? 「アート」と聞くとどんな言葉を思い浮かべますか? 美術、芸術、学校関連でいうと図工、でしょうか。 欧米諸国ではアートが意味するものは広く、美術や芸術に加え、文学、演劇、音楽、ダンスなどのパフォーミングアートなどを指します...
2024年3月26日
世界の教育
今さら聞けないSTEAM教育。何を学ぶ?その歴史は?
ここ数年、聞くことの多くなったSTEAM教育。 「プログラミングとかでしょ?」 「ロボットつくったりするやつ?」 など、目や耳にしたことはあっても、ぼんやりとしたイメージしかなかったり、「結局どんな意味があるのかわからない」という人も少なくない...
2024年3月26日
講座
作文が苦手な子にも!読書感想文もするする書けるおうち作文メソッド
作文嫌いになる理由 「うちの子、作文が苦手で…」 そんな風に悩む親御さん、多いですよね。ただ、作文が苦手という子どもの多くが、「書き方」を知りません。 泳ぎ方を知らなければ、クロールができないように、作文だって書き方を知らなければ書けるよう...
2024年3月15日
作文
小学生でも簡単に楽しく!低学年からできる作文のコツとは?
感想を書かせると、作文が嫌いになる? 「作文」というと「思ったことを書きましょう」「感想を書いてみましょう」などの問いかけが真っ先に思い浮かびます。 これ、結構困りませんか? 大人でも「感想は?」と聞かれても漠然としていて何を書けばいいんだ...
2024年3月15日
作文
海外の子どもたちは作文をこう学んでる!クリエイティブライティングってなに?
クリエイティブライティングとは? 日本ではあまり馴染みがありませんが、クリエイティブライティングとは、その名の通り、オリジナリティに富んだ表現を生み出すための文章作成のスキルや、創造的な文章のことを指します。 小説や詩、脚本、エッセイなど...
2024年3月12日
作文
総合型選抜入試、海外大入試…。最新大学受験事情から考える、今こそ「作文」が必要な理由
海外では6歳から作文教育が本格スタート 「あなたはどんな人?」 アメリカやイギリスの英語圏では年長さんにあたる5、6才の子どもたちが取り組む、最もポピュラーな作文のテーマはこうした自己紹介文です。 誰が好きか、好きな食べ物は何か、どんなとこ...
2024年3月12日
1
2
未分類
海外の学校でアートを重視する理由。批判的思考を育てるってどういうこと?
アート=図工なの? 「アート」と聞くとどんな言葉を思い浮かべますか? 美術、芸術、学校関連でいうと図工、でしょうか。 欧米諸国ではアートが意味するものは広く、美術や芸術に加え、文学、演劇、音楽、ダンスなどのパフォーミングアートなどを指します...
2024年3月26日
作文
海外の子どもたちは作文をこう学んでる!クリエイティブライティングってなに?
クリエイティブライティングとは? 日本ではあまり馴染みがありませんが、クリエイティブライティングとは、その名の通り、オリジナリティに富んだ表現を生み出すための文章作成のスキルや、創造的な文章のことを指します。 小説や詩、脚本、エッセイなど...
2024年3月12日
作文
小学生でも簡単に楽しく!低学年からできる作文のコツとは?
感想を書かせると、作文が嫌いになる? 「作文」というと「思ったことを書きましょう」「感想を書いてみましょう」などの問いかけが真っ先に思い浮かびます。 これ、結構困りませんか? 大人でも「感想は?」と聞かれても漠然としていて何を書けばいいんだ...
2024年3月15日
イベント
絵本で英語とアートを体験。「ものがたりレコーズ」の夏のワークショップをレポート!
英語絵本とアートを同時に体験できるワークショップがJ-WAVEこどもみらいプロジェクトの主催で開催されました。finditsはアートワークのプロデュースを担当。その様子をレポートします
2024年9月19日
作文
総合型選抜入試、海外大入試…。最新大学受験事情から考える、今こそ「作文」が必要な理由
海外では6歳から作文教育が本格スタート 「あなたはどんな人?」 アメリカやイギリスの英語圏では年長さんにあたる5、6才の子どもたちが取り組む、最もポピュラーな作文のテーマはこうした自己紹介文です。 誰が好きか、好きな食べ物は何か、どんなとこ...
2024年3月12日
講座
「絵本のまちひろば2024」が開催。英語絵本×楽器をつくるワークショップをレポート
絵本のまちとして知られる板橋区最大のイベントでものがたりレコーズのワークショップが行われました。finditsは楽器工作のプロデュースを担当。その様子をレポートします
2024年11月6日
講座
クリエイティブライティングを体験してみませんか?ワークシートをプレゼント中!【終了しました】
こちらの募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。また新しくワークシートやワークショップのお知らせをいたします。お楽しみに! 第一弾は「スケッチ作文」のワークシート 海外に比べて日本の子どもが圧倒的に少ないのが文を書く体...
2023年12月12日
講座
作文が苦手な子にも!読書感想文もするする書けるおうち作文メソッド
作文嫌いになる理由 「うちの子、作文が苦手で…」 そんな風に悩む親御さん、多いですよね。ただ、作文が苦手という子どもの多くが、「書き方」を知りません。 泳ぎ方を知らなければ、クロールができないように、作文だって書き方を知らなければ書けるよう...
2024年3月15日
講座
小1女子も夢中になった、ワークシートの活用法とは?
finditsでは、小学生が家庭で使える「文を書く」ためのワークシートを提供しています。 「文を書く」というと、どうしても作文を思い浮かべてしまいますが、finditsの通常のワークシートやレッスンではいわゆる「作文」は扱いません。 では、どのようなこ...
2024年12月3日
講座
【モニター募集!】小学生のためのライティングクラス開設します
finditsでは、学校や塾では教えてくれない「書く」「伝える」ことを学ぶオンラインクラスをスタートします。 正式なスタートに先駆けて、モニターを募集します。申し込みについてはこのページの下部に記載していますので、最後まで読んでくださいね。 ■な...
2024年11月25日
HOME
JOURNAL
閉じる